2025.8.2土
19:00KICK OFF
0
1
0
前半1
0
後半0
9756人
出場選手
FC今治
大分トリニータ
倉石 圭二
片野坂 知宏
FC今治
68分
13 藤岡 浩介(in)
36 横山 夢樹(out)
68分
7 山田 貴文(in)
17 持井 響太(out)
74分
33 笹 修大(in)
37 梅木 怜(out)
81分
6 梶浦 勇輝(in)
18 新井 光(out)
大分トリニータ
62分
6 三竿 雄斗(in)
3 デルラン(out)
62分
29 宇津元 伸弥(in)
4 薩川 淳貴(out)
72分
13 伊佐 耕平(in)
21 鮎川 峻(out)
87分
14 池田 廉(in)
38 天笠 泰輝(out)
87分
19 小酒井 新大(in)
25 榊原 彗悟(out)
スタッツ
FC今治
大分トリニータ
シュート数
11ゴールキック
11コーナーキック
6フリーキック
17オフサイド
2ペナルティキック
0試合経過
FC今治
大分トリニータ
監督コメント
—— 試合の総括をおねがいします。
遠く今治から来てくださったサポーターの皆さんと喜びを分かち合うことができて嬉しく思います。今日は立ち上がりからいい流れの中で、いい時間帯で得点できたのはよかったんですけども、終盤、押し込まれてなかなか攻撃できるチャンスがなかったところは課題としてあげられるかなと思います。ただ、この暑い中、夏場でしっかりと勝ち点3をアウェイでとってホームに戻れるっていうのは非常にポジティブなことなので、継続してやっていければと思います。また、今日は副キャプテンの梶浦が約5ヶ月間の辛いリハビリを経て怪我から復帰したこともポジティブなところです。メディカルスタッフチームが献身的なサポートをし続けてくれていることに頭が下がります。
—— 新井選手が得点しました。シーンを振り返っていただけますか。
いい守備からっていうところもそうなんですけども、奪って前へというところで、選択肢として前を選ぶっていうところは得点に結びついた要因だったと思います。ボランチの新井が点をとったっていうところで、2列目からの飛び出しだったり、今シーズン初得点というところで、前半は特に、そういったところもチームに流れを持ってこれたかなと思います。
—— 終盤、押し込まれてなかなか攻撃できるチャンスがなかったということでしたが、その要因はなんだったでしょうか。
大分さんのシンプルな攻撃というか、そこで後手を踏んでしまったっていうところ、ボールを奪った後の振る舞いというか。そこはしっかりとできてなかったので、波状攻撃を受ける形で、時間帯もそうなんですけど、ずっと守る時間が増えたっていうところで、その辺りを改善しないとなかなか上位には食い込めないなっていうところを感じています。
—— 選手個別の起用についてですが、シャドウのところで持井選手がちょっと引っかけて、伸ばさせたりとか、笹選手をちょっとセンターバックの左で使ったっていうのも、今日初めてではないでしょうか。
持井はライン間で受ける攻撃のところは評価してるところなんですけども、今日に関しては守備する時間帯が多く、しっかりとボールに行くっていうところは評価できると思います。笹に関しては、ユーティリティというか、色々なポジションを今チャレンジさせている中で、本人のストロングが1番活きるところが、今のところそこじゃないかということでトレーニングさせています。今日、本番で試したっていうところで。ちょっと勇気がいったんですけど、良かったと思います。
—— 久々の連勝となりました。これをもっと大きな波に、勢いにしていかないといけないと、というところだと思います。次のホームに向けてのコメントをお願いします。
次、熊本さんとやるんですけども、連勝をした中でホームに帰れるっていうところ。ただ、前期、熊本さんには後半押し込まれた試合内容だったので、試合を通してゲームをコントロールする。圧倒できればいいかなと思います。
選手コメント
🏆明治安田J2リーグ 第24節
— FC今治 (@FCimabari) August 2, 2025
🆚#大分トリニータ
🗓 8/2 19:00 KO
🏟#クラサスドーム大分
📝 大分 0-1 今治
試合後の #市原亮太 選手のコメントをお届け🗣️#FC今治 #REBOOST pic.twitter.com/dVycDc5twP
🏆明治安田J2リーグ 第24節
— FC今治 (@FCimabari) August 2, 2025
🆚#大分トリニータ
🗓 8/2 19:00 KO
🏟#クラサスドーム大分
📝 大分 0-1 今治
ケガから復帰し、FC今治移籍後初出場となった #梶浦勇輝 選手の試合後コメントをお届け🗣️#FC今治 #REBOOST pic.twitter.com/tIeesWLvqs
試合写真
イベント写真
トップパートナー
エグゼクティブパートナー